皆さんは、福井県鯖江市の「山うに」という食べ物をご存知ですか?
去年のゴールデンウイークに鯖江の西山公園というところで開かれたツツジ祭りに行きました。そこで山うにのたこ焼きの屋台が出ていて食べたのが、初めての出会いでした。
鯖江には河和田地区というところがあり、そこで食されている調味料です。最近、NHKのEテレのおむすびニッポンという番組(王林ちゃんと飯尾さん出演)でも、取り上げられていました。
昔は塩ウニという珍味があったのですが、高価で食べられないので、唐辛子、塩、柚子などで作られた鯖江の郷土食品の一つです。
我が家は、この山うにが大好きで、この冬もネット通販で購入し、牡蠣鍋や肉料理に使ってます。
今年は、石川能登から、牡蠣を取り寄せました。能登の復興のため、出来る支援をしたいためです。そして、福井から山うにを、取り寄せました。そして、富山で牡蠣鍋にし、北陸のおいしさが詰まった料理となりました。
そして、焼きおにぎりには、甘い味噌を塗り、山うにを塗って食べたら最高です。
あとは、塩で焼いた鶏肉など、肉料理も、美味しくいただけますよ。
残念ながら、富山には売っていないので、通販での取り寄せになりますが、毎日のご飯が美味しくなりますよ。
また、唐辛子でできているので、ちょっと辛いものが苦手な子どもには難しいかもですが、辛いものが好きな子は行けると思います。ちょっと、とても小さな子には注意⚠️が必要かもです。(鯖江では屋台で山うにたこ焼きがあったので、量を少量にしたら、大丈夫かもしれません。)
鯖江の山うに、能登牡蠣など、北陸の美味しいものを取り寄せて、北陸を盛り上げましょう。ぜひ味わってほしいです。