スマホ、タブレット、テレビにゲーム。
子ども達が液晶画面から離れない日はありません。

そんな中ですが、本がすぐ手に取れる生活空間が理想です。

 

学校で借りておもしろかった本の話をたまにしてくれます。
私の全然知らない流行りの本や豆知識を子どもから教えてもらっています。

子どものうちから本を身近に感じてほしいなと思っているものの、親の私はというと、なかなか本を読む余裕がないのが現実です。本を読む時間が持てる心の余裕が欲しい限りです。

子ども達は、好きな本のシリーズをちょっとずつ購入して、一巻から順に本棚に並べていくのも楽しみなようです。

子ども達の本を買うついでに、私もたま~に本を購入。
読みたい本を買うと、中身が気になり新鮮な気分に!!

☆子ども達のお薦めの本
空想科学読本
おしりたんてい
おばけずかん
ざんねんないきもの事典
わけあって絶滅しました
にじいろフェアリーしずくちゃん
 
☆私お薦めの本
原田ハマさんの本!!
知り合いの方に勧められてからはまっています。
「総理の夫」「本日はお日柄もよく」「旅屋おかえり」「キネマの神様」等々
映画化、ドラマ化された作品も多いです。
 

本を通して子ども達とコミュニケーション。
デジタルデトックス。
本を読む心の余裕。
ゆっくりとした時間が流れる本のある暮らしが理想です。