コロナ禍で遊びに行けないこの時期を利用して、おうちの整理収納の依頼がありました‼️
お料理の仕事をしている方で、キッチンの収納に一番困っているということから、まずはキッチン横のパントリーを整理します!
[問題の場所]
キッチン横のパントリー
約1帖の大きさ、コの字型の5段棚がある扉付きのパントリーです。
before

[問題点]
・ちょい置きしやすく、すぐ物であふれる。
・食器、食材、調理器具が混在していて、どこに何があるか分からない。
・食材が埋もれて賞味期限切れが発生する。
・床に物が置いてあり、中に入れない。
[整理→収納スタート]

ざっくりすぎますが、こんな流れでやってみます👍🏻
❶まずは全部出す

❷仕分ける
⑴用途別に分ける
食器、食材、調理器具、タッパー、食品容器、ラッピング用品、お菓子作り用品など
⑵ ここで使わないものは別の場所に移動→全部入れようとしない!これが意外と大事😊
❸定位置を決める
⑴使用頻度別に考える

使用頻度【なし】→思い切って処分‼️
よく使う物は、戻しやすい場所を定位置にすると崩れにくい✨
⑵収納方法を考える
お料理の仕事でスパイス類が多いので、透明ケースに入れて並べました。見やすく在庫も分かりやすい!中身はラベリングします。
食材、タッパー、調理器具はカゴで分けました。カゴごと取り出すと食材やタッパーの種類も探しやすい!

⑶決めた場所に収納する
After


[改善点]
・見やすく在庫も分かりやすい!
・場所を決めたので探しやすく戻しやすい!
・床が空いているので中に入れるようになった!
見た目もスッキリ!使い勝手の良いパントリーに変身😆✨
整理収納はやってみたら楽しいし、終わったら幸せな気分になります🤩❣️
外出できない時期は、おうち収納を見直すチャンスですね✨