シルバーウイーク最終日に鬼の娘ちゃんが入る箱を作ってみました。
行き当たりばったりで作成しているので、途中で材料足りなくなって買いに行ったりしていますが、基本なんとなく作れますので家にあるもので工夫してもらえればと思います。
材料は、
自宅にあった段ボール
高さ57センチ 横幅35センチ(長方形がおすすめ)
リメイクシート(ダイソーやセリアやキャンDOにある木目調)
黒板シート(セリア)*黒い紙でもプリントしてもO.K
黒ガムテープ (ダイソー)
布ガムテープ (自宅にあった)
金具の持ち手 (セリア)
金具を取り付ける用(自宅にあった割ピン)
磁石 (ダイソー)
肩紐 (ダイソー)
割りばし(棒ならなんでも)
こんな感じで身近な材料で出来ます。
小さい段ボールだと作りやすいかも
材料も沢山必要ないし
しっかりと箱を補強します
扉用の段ボールは、別の段ボールを解体して利用しました。(画像なくてごめんなさい)
外側全体にリメイクシートを貼り付けます
もうこれだけでもテンションが上がります
周囲を黒ガムテープをぐるりと貼っていきます。
おおおっ 段ボールが重厚に見えてきた!
黒ガムテープを横に3本を貼り
箱を背負う為の紐を取り付けます
紐の先端を割りばしが入る大きさに縫い開けた穴に通します。
(壊れにくいように段ボールとガムテープで補強)
後に中もリメイクシートを貼ります。
見える面にも黒ガムテで補強してみました。
扉の段ボールにも両面にリメイクシートを貼り
黒ガムテープで端を貼りめぐらせます
扉の柄ですが、黒板用シートをカットして貼りました。(黒い紙を貼っても問題ないです)
角に貼り付けます
扉っぽい!
持ち手を取り付けます
私の買った持ち手の金具は、両端から止めるタイプだったので自宅にあった割りピンを利用しましたが、片側から止める持ち手の金具を用意したほうが楽かなと思います。
段ボールで持ち手を作ってもO.K!
扉が勝手に開かないように磁石を取り付ければ完成
子供が背負うなら、これよりも小さいサイズがいいかも。
10月10日11日 グランドプラザで開催される「フランス風蚤の市 ココマルシェ26」にて、この箱が置いてあるかも。
見かけたら背負ってみてくださいね。