
特に普段車移動の多い方に電車やバスの便利さ、快適さを感じてもらい、公共交通を中心としたライフスタイルのよさを知ってもらう入口として企画された本キャンペーンについて、県交通政策局の黒﨑勇一さん(同地域交通・新幹線政策室 交通戦略企画課長)に狙いや取り組み内容を聞きました。
目標は「みんなで乗ろう‼ 50回‼」
公共交通のあるライフスタイルのきっかけに
―このキャンペーンを立ち上げた背景や思いについて教えてください。
昨年2月に策定した「富山県地域交通戦略」の中で、持続可能で最適な地域交通サービスを実現するための1つの目標として、令和10年度までに県民1人当たりの地域交通の利用回数を「年50回」まで増やすことを掲げています。
日常生活のシーン別に見ると、通学では高校生の皆さんを中心に公共交通を非常によく利用していただいていますが、通勤となるとまだまだ車の利用が多いのが実情です。そういった県民の皆さんに向けて、まずは1回からでも公共交通に乗っていただく機会を作る。そして、公共交通の利便性を実際に感じてもらい、やがて公共交通の利用を生活の一部としていただく。―そんなライフスタイルづくりのきっかけにしてもらえればとの思いでキャンペーンを立ち上げました。
―キャンペーンには県出身の俳優さんらが出演されたり、利用促進に向けてプロバスケットボールチームや美術館などと連携した企画にも取り組んだりされていますね。
キャンペーンの認知を高めるべく、今年の春に実施した前回(第2弾)に引き続き県民の皆さんに親しみのある俳優・キャスターの方々3名に出演いただいています。また、「スポーツの秋」「芸術の秋」にちなみ、前回好評だった富山グラウジーズさんのホームゲーム観戦でオリジナル限定ステッカーがもらえるプレゼント企画(10/29、11/12、11/15、11/16の対象4試合でそれぞれ先着100名)や、県内の美術館や文学館、博物館をお得にご利用いただける入館料の割引企画も実施しています。

キャンペーンのPR動画に出演するフリーアナウンサーの三都井美衣さん
スポーツという点では、試合会場でお酒を飲みながら観戦・応援するといった“車ではできない楽しみ方”を体感いただくことができますし、芸術でいえば、キャンペーンをきっかけに仕事を早めに切り上げてゆっくり・お得に美術館めぐりを楽しんでいただくことも可能です。車中心の普段の生活とは違う、こうした「新しいライフスタイル」の提案を通じて、皆さんに富山での暮らしの豊かさを実感していただくとともに、それが皆さんの「ウェルビーイングな暮らし実感」につながればうれしいですね。

県内の多くの電車・バスでキャンペーン乗車券が利用できる
お得で便利で楽しい!
公共交通の利便性を高めるさまざまな取り組みも
―公共交通を利用するうえで、ほかにお得/便利な企画や取り組みはありますか?
このキャンペーンは平日利用限定ですが、土・日・祝日はMaaSアプリ「my route」でも購入できる「とやま1日乗り放題きっぷ」がお得で便利です。また、1日乗り放題きっぷに県内各地の飲食店や施設で利用できるクーポンがセットになった企画乗車券なども多数用意されているので、日常使いからちょっとしたおでかけ、観光までさまざまなシーンで活用いただけるようになっています。
利便性を高める取り組みとしては、県内のバス停・電停に掲示されている二次元コードを読み取るとその路線のバス・路面電車の運行状況がリアルタイムに確認できる「とやまロケーションシステム」の提供や、電車やバスの待ち時間を店内のイートインスペースで過ごせる「でんしゃ・バスまち店舗」にファミリーマートさん(24店舗)とアルビスさん(17店舗)のご協力をいただいています。また、期間中、チケット購入のうえアンケートに答えていただいた方の中から抽選で30名にアルビス商品券1,000円分をプレゼントする企画もご用意しています。
―公共交通を利用するライフスタイルにお得感や利便性・楽しさを感じてもらえるよう、さまざまな取り組みを実施されているんですね。最後に、県民の皆さんへメッセージをお願いします。
冒頭でご紹介したように、県地域交通戦略では県民1人あたり1年間の地域交通利用目標回数を50回と定めています。普段利用されている方はもちろん、車の利用が中心になっている方にも、本キャンペーンをきっかけとしてまずは1度公共交通の便利さに触れていただき、それがゆくゆくは皆さんの「公共交通を利用したライフスタイル」につながれば大変うれしく思います。ぜひこの機会にキャンペーンをご活用ください。

キャンペーンの概要を紹介する県交通政策局の黒﨑勇一さん
キャンペーン概要
【乗車券の購入方法】
①参加登録
・参加登録フォームに、必要事項を入力してください。参加者番号が登録メールアドレスに送付されます(※購入時に必要となりますので、保存をお願いします)
②購入方法
・スマートフォンアプリ「my route」をダウンロードし、会員登録してください。「my route」アプリ内でキャッシュレス決済で購入してください(購入の際に参加者番号を入力いただきます)
③利用方法
・アプリで購入済の乗車券を表示し、乗降時等に駅員やバス乗務員に見せてください。 期間中の平日90分間、乗り継ぎ、乗降が可能です
【キャンペーン期間】
・2025年10月27日(月)~11月16日(日)
※チケット販売期間 2025年10月20日(月)~11月14日(金)23:59
【販売価格】
・300円(2枚綴りの回数券 / 1枚あたり150円)
※1枚で対象路線が平日90分乗り継ぎ・乗り降り自由
【乗車可能路線】
・あいの風とやま鉄道、富山地方鉄道(鉄道・市内電車・バス)、万葉線、加越能バス、富山市コミュニティバス(大山・八尾・山田地域)、高岡市公営バス、 射水市コミュニティバス(きときとバス)、のるーと射水、魚津市民バス、滑川市コミュニティバス(のるmy car)、 黒部市内路線バス、砺波市営バス、小矢部市営バス(メルバス)、南砺市営バス(なんバス)、上市町営バス、 立山町営バス・ワゴン、入善町営バス(のらんマイ・カー)、あさひまちバス
※高速バス、定期観光バス、富山地方鉄道の特急電車・特急バス、コミュニティバスの一部路線を除きます
※あいの風ライナーを利用する場合は別途ライナー券(300円)が必要です(金沢駅への乗り越しはできません)
※県外の駅・バス停からの乗り入れ、県外の駅・バス停への乗り越しはできません
【購入 / 利用上の注意】
・利用期間は2025年10月27日(月)〜11月14日(金)23時59分利用開始分までとなります(※土日祝を除く/ 平日14日間)
・このデジタル乗車券は払い戻しができません
・降車する(または改札口を出る)とき、90分の有効期間が切れていた場合は、乗車した駅・バス停からの正規運賃が発生します。余裕を持ったご利用をお願いします詳しくは特設サイトへ
提供 / 富山県