富山県高岡市伏木地区の国宝勝興寺と伏木気象資料館、伏木北前船資料館にアート作品を展示する「ふしきの『ふ』芸術祭」が28日、開幕した。現代アーティストと地元の障害のある作家ら計29人が出品。地区内の伝統的な建物に絵画やインスタレーション(空間芸術)などさまざまなアート作品が並び、能登半島地震で被災した同地区を彩った。10月5日まで。

 勝興寺大広間では震災復興への祈りを込めたインスタレーションなどが並んだ。岡部俊彦さんの「隠判讃金本完真(いんばんさんこんほんかんしん)」は大型の巻物や瓶や石などを空間いっぱいに配置し、多くの人が見入った。

 伏木北前船資料館では、林樹吹さん(高岡支援学校高等部3年)の作品「Sutra of Numbers and formula」などを紹介。能登半島地震で自宅が傾く被害を受けたという林さんは、まるで模様のように数字や数式がぎっしりと描かれたノートを展示した。作品を見た伏木小6年の森本結子さん(12)は「いろいろな数字が使われていて自由さを感じた」と話した。

 芸術祭は、能登半島地震からの復興や共生社会の実現を目指して、地元自治会や経済団体などでつくる実行委員会が初めて開いた。北日本新聞社協力。