アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズ電子版は、世界の旅行先で「2025年に行くべき52カ所」の一つとして、富山市を選びました! 記事の中では飲食店を5店紹介しています。どんな店なのか知っていますか? 連載で伝えます。(情報は取材時の内容です)
ハナミズキノヘヤ(富山市)
極上のリスニング空間で味わう1杯
個性豊かな店が並ぶ、富山市の花水木通りにあるミュージックバー。ガラス扉を開けると、巨大なスピーカーと膨大な数のレコードやCDが目を引く。

スピーカーは米JBL社製のもので、ジャズやワールドミュージックなど、幅広いジャンルを繊細かつダイナミックなサウンドで楽しめる。ドリンクはクラフトジンやナチュラルワインが人気。メニュー表はなく、飲みたいイメージに合わせて提供する。

ニューヨーク・タイムズでの紹介は「少し戸惑いもあるが、うれしいしありがたい」と店主の水原憲人さん。県内外から初めて訪れる人が増えたという。「富山市を玄関口に、能登半島地震の被災地にも足を運んでもらえたら」と話す。

珈琲駅 ブルートレイン(富山市)
鉄道模型そろうレトロ喫茶店
若いカップルや年配の団体客。老若男女で席が埋まる。約250もの鉄道模型がそろう喫茶店は元々有名店だが、人気に拍車がかかる。

「すごい忙しくなったよ」と店主の中村正陽さんと妻の晴子さん。正陽さんは鉄道好き。蒸気機関車の客席をイメージしたボックス席や、まるで時刻表のようなメニューを設け、マニアを迎え入れている。

珍しいしつらいを目当てに、元々外国人客は訪れてきたという。「今は外国人より、来たことなかった富山の人が多い」と晴子さん。選定を受け、県外客も目立つ。愛知から訪ねた男子大学生は「レトロな感じがいい」と満足そう。
こだわりのウオータードリップ式コーヒーを注文し、特別な時間を過ごしてみては。

コーヒーは6、7時間かけて抽出。オレンジを浮かべてフルーティーにした。自家製のチーズケーキと合わせよう
撮影:南部スタジオ
以下は、富山観光おすすめ記事!