年末恒例のすす払いが20日、富山県南砺市高瀬(井波)の高瀬神社で行われ、神職やみこ、氏子らが本殿や拝殿の1年分のほこりを竹で払い落とし、新年に備えた。

 藤井秀嗣宮司ら10人が、「忌竹(いみだけ)」と呼ばれる長さ4メートルの青竹で、天井や柱、壁などのほこりを落とした。すす払いに先立ち神事が執り行われ、藤井宮司が祝詞を上げ、玉串をささげた。

 同神社は正月三が日で、例年並みの約20万人の参拝を見込む。藤井宮司は「来年は災害や猛暑がなく、少しでも過ごしやすい年となるよう願いたい」と話した。