創刊から間もなく半世紀を迎える大阪市鶴見区の地域新聞の編集長吉村大作さん(44)は、ペンではなくカメラを手に取っていた。レンズの先には、体が徐々に動かせなくなる難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を患った女性とその家族。吉村さんは闘病期の家族の大切な時間を映像に残したいと、今夏から新たな挑戦を始めた。その思いの原点は、16年前に母から突然届いた一通のメールにあった。(共同通信=後藤直明)
▽突然のがん診断
2008年の年明けごろ。吉村さんが仕事帰りに携帯電話を開くと母からメールが届いていた。「お父さんががんになりました」。当時67歳だった父捷則さんの腎盂がんが進行しており、余命も残り短いという診断だった。
吉村さんは言葉を失うと同時に気まずさも感じた。父とは思春期の頃から折り合いが悪かったことに加え、当時は故郷の大阪市を離れて福岡県で会社員として働いていたことから、10年以上まともに口をきいていなかったからだ。
けんかのきっかけすら思い出せないが、高校受験を控えた中学生の時には「勉強しろ」と言われただけで腹が立った。和解するタイミングを逃したまま、気付けば28歳になっていた。
メールを読んだ後、父のいろんな姿が思い浮かんだ。
残り2243文字(全文:2764文字)