SDGs(持続可能な開発目標)に取り組むって、なんだか難しそう……。そう思う人がいるかもしれませんが、SDGsな商品を選ぶことで、貢献できるんです。ショッピングの時、目を向けてみませんか。
①リサイクルサリーのマイ箸セット 1セット 1,650円

バングラデシュの伝統衣装、サリーの古布を再利用した箸袋と竹箸のセット。適正な価格で生産者を支援するフェアトレード商品で、色鮮やかな生地に手縫いのステッチが映える。手持ちのスプーンやフォークを包んで持ち歩くことも可能。色や柄は1点ずつ異なる。
②帯ポーチ 1個 4,950円

使われなくなった着物を洋服や小物に変えるアップサイクルブランド「tadas」から、着物の帯で作ったポーチが1月に登場。帯ならではの華やかな柄を生かし、手作業で仕立てた一点物がそろう。手持ちの帯を持ち込んでポーチを作ることもできる。
③ひみ里山杉からできたインクとつけペンセット 1セット 7,150円

従来、利用価値のなかった「ひみ里山杉」の皮を、インクとして生まれ変わらせた。草木染の技術を生かし、皮を煮出して色素を抽出。濃縮されたスギ本来の香りと、優しく深みのある褐色が特徴だ。つけペンの軸も、ひみ里山杉の圧縮材を使う。
④ほたるいか燻製(左)、 ほたるいかたまり干し(中央)、ほたるいか素干し 各594円

SDGs宣言した水産加工会社「カネツル砂子商店」は、富山湾産のホタルイカにこだわったおつまみ商品を扱う。海水に漬けて干した「ほたるいか素干し」や、しょうゆを使った「ほたるいかたまり干し」、ボイルした後にくん液に漬けた「ほたるいか燻製」などがある。パッケージがかわいいのも魅力だ。
①②④撮影:南部スタジオ