縦型配信対応クラウドスイッチャー「WRIDGE LIVE」でスタジオと生産現場をつなぐ多拠点中継を実現。生産者とMCが会話する新しい形のライブコマースを提供。参加生産者・販売パートナーを募集開始。
株式会社TOMODY(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:冨森健史)は、2025年11月4日・5日の2日間、宮崎県・大分県の生産現場と東京都・水道橋TOMODY本社をつなぎ、TOMODY公式TikTok Shopの「うまいものJAPAN」においてライブコマースを実施しました。
TOMODY公式TikTok Shop: うまいものJAPAN URL
本ライブコマースにおいては、自社開発のライブ配信プラットフォーム「WRIDGE LIVE」を用い、TikTok Shopに最適な縦型配信を多拠点中継として実現。生産現場と生産者の“生の声”をそのまま視聴者に届ける、新しい形のライブコマースを行いました。今回の2日間のTikTok Shopライブコマースでは、宮崎県・大分県の生産者と東京をつないだ2回の配信で合計視聴者数約3.7万人、最大同時接続数1,353人を記録。準備していた商品の大半を売り切るという地域生産者によるライブ配信としては異例の規模となりました。
WRIDGE LIVE(リッジライブ) URL

WRIDGE LIVEを用いた宮崎-東京の二元中継ライブコマース

宮崎の生産者の現地映像を用いた中継ライブコマース

スタジオの手元カメラによるライブコマース

スタジオの引き映像によるライブコマース

WRIDGE LIVEを用いた生産現場とスタジオ二元中継のTikTok Shopライブコマース構成図(うまいものJAPAN)

WRIDGE LIVEの縦型配信のスイッチャー画面(東京 TOMODYオフィスで操作実施: 現地にエンジニアが行く必要がありません)
【「生産者のリアルな声を届ける」TOMODYライブコマース 宮崎・大分特集】
今回の配信では、宮崎県・大分県の生産者を中継でつなぎ、以下の2社の生産現場の模様と生産者の声を届けるによるライブコマースを実施しました。
・11月4日 株式会社LogStyle (本社:大分県大分市、代表取締役 時松 秀豊史)
人気のニラ醤油3瓶+かぼすニラ醤油限定セット、もちもち米粉餃子30個+ニラ醤油セット、元祖桝元辛麺 6食オールスターセット
・11月5日 喜郷ファーム (本社: 宮崎県延岡市、代表 梅田学宏)
紅はるか 5kg、干し芋2種食べ比べセット 紅はるか2袋・シルクスイート2袋
現地からはフォロワー数10万人超えのTOMODYの人気YouTuberのUZUMAX がレポーターとして参加。
東京側では TOMODYの人気YouTuberエマーク・やまもん に加えてボス水野(5日のみ) がMCを務め、WRIDGE LIVEを通じて遠隔の生産者とリアルタイムに会話しました。MCが生産者の思いや背景を引き出すことで、「見る・聞く・買う」が同時に楽しめる購買体験を実現しました。
■ 大反響 最大同時接続1,353人、視聴者数約3.7万人を記録
今回の2日間のTikTok Shop ライブコマースでは、宮崎県の生産者と東京をつないだ2回の配信で合計視聴者数約3.7万人、最大同時接続数1,353人を記録。地域生産者によるライブ配信としては異例の規模となりました。
同時接続1,353人は、TikTok上でトップインフルエンサー並の水準。「生産現場からのライブ中継」という中継型のライブでは稀な成果であり、参加した生産者の方々からも多くの驚きの声を頂きました。
●現地生産者の声
時松秀豊史社長(LogStyle)
「見てくれている人のコメントがリアルタイムで届くのが新鮮でした。ニラ醤油はいろんなタイプがあるので、文章では伝えきれない部分をライブで紹介できたのが嬉しいです。終えてみて“やって良かった”と素直に感じました。ライブコマース専用の商品ラインやセット販売も今後考えたいですね。」
梅田学宏社長(喜郷ファーム)
「生産地と東京のスタジオが繋がっているのがすごい。『1000人以上の方が見ている』と聞いて本当に驚きました。うちの干し芋やさつまいもを多くの方に見てもらえるなんて嬉しい限りです。実際にその場で購入される体験を見てとても感動しました。」
■ 高い購買意欲と共感 「生産者の声」が購買行動を動かす
生産者のリアルな声とMCの掛け合いが購買意欲を刺激し、用意していた商品の大半がライブ中に販売される好調な結果となりました。
TOMODYの理想とするライブコマースは、一般的なライブコマースの鉄板パターンとなっている”インフルエンサーだけによる商品紹介”では伝えることが難しい生産者の思いを伝えたいというものです。自社開発のWRIDGE LIVEを用いたライブコマースにより消費者からの信頼度が高い「生産者」「販売者」の生の声、および商品に込める強い思いを伝えることにより高い共感をえることを実現しました。
視聴者からは「次はどんな地域の生産者が登場するのか」「現地にも行ってみたい」といったコメントも寄せられ、“見て、買って、応援する”ライブコマース体験が形成されました。
■ WRIDGE LIVEで「TikTok Shopがリッチになる」
今回のTikTok Shopのライブコマースは、すべてスマートフォンのみで実施。
宮崎・大分側、東京側ともにWRIDGE LIVEのスマホアプリを使用し、追加機材を使わずにプロ品質の映像と低遅延の双方向会話と、水道橋オフィスからのクラウドスイッチングを実現しました。
また、多くの視聴者がスマートフォンで視聴する時代に、WRIDGE LIVEの縦型スイッチャー機能が世界でも数少ない縦型配信に最適化されたクラウドスイッチャーとして注目を集めています。
同システムはPTZカメラの遠隔制御にも対応しており、遠隔地のカメラのパン・チルト・ズームやカメラ設定も遠隔から操作が可能です。結果として、人手不足で配信エンジニアを確保が困難な地方からの配信でも少人数での本格的なライブコマース運営を可能にします。
【TOMODYの提供するライブコマース事業】
TOMODYのライブコマース事業は、2つの提供形態によって構成されています。
1. 自社チャンネル「うまいものJAPAN」「えまもんJAPAN」によるライブコマース展開
TOMODYでは、ライブコマース専用の自社チャンネルとして「うまいものJAPAN」と「えまもんJAPAN」を運営しています。両チャンネルの共通キャッチフレーズは、「(地方の)良いモノを全国へ!世界へ!!」。社内の目利きバイヤーが全国各地の良いモノを発掘し、さらに、それらをつくる生産者やメーカーの皆さまと共に、ライブコマースを通じて国内外へ価値を届けます。
「うまいものJAPAN」は、全国各地の美味しい食品や飲料、調理器具、食器など、“食”にまつわるこだわりの逸品を紹介・販売するライブコマースチャンネルです。
「えまもんJAPAN」は、カメラなどの映像機器や最新ガジェットを中心に、新商品やユニークな製品をレビュー・紹介しながらライブコマース形式で販売するチャンネルです。
「うまいものJAPAN」「えまもんJAPAN」では、TOMODYと一緒ににライブコマースを共創してくださる、“こだわりのモノづくり”に取り組む生産者・企業様を募集しています。
2. クライアント様の独自チャンネルのライブコマース立ち上げ支援
TOMODYでは、自社チャンネルを使用せず、クライアント企業さまご自身によるTikTok Shop等のライブコマースチャンネル立ち上げを、企画から配信運用までトータルでサポートしています。
本サポートにおいては、取り扱う商材ジャンルは問いません。配信エンジニア、MC、番組企画・制作スタッフが連携し、必要に応じて当社スタジオのご利用も可能です。
「ライブコマースを始めたいが何からしたらよいのかわかならない」「すでに自社でECをもっているが、これをうまく活用したライブコマースをしたい」など、本サービスを通じてライブコマースに挑戦される企業様を募集しております。
お問い合わせ先
https://tomody.co.jp/contact/
【TOMODYのライブコマースの強み】
TOMODYはこれまで、ライブ配信スタジオの自社運営や番組制作、自社開発の配信プラットフォーム「WRIDGE LIVE(リッジライブ)」の提供を通じて、さまざまなライブ配信を支援してまいりました。
こうした取り組みで培った高品質な映像配信技術、番組企画をリードできる多数の自社MC、そして即時にライブコマースを実施できる自社スタジオという強みを活かし、世界のライブコマースのクオリティ向上に貢献してまいります。
■プロ品質の映像配信を手軽に・低コストで実現、自社開発ライブ配信プラットフォーム「WRIDGE LIVE」
スマートフォンに最適化した縦型配信のクラウドスイッチャー機能に加え、低遅延通信により中継先との会話をスムーズに実現し、MCが遠隔から参加可能です。更に、簡単に遠隔操作できるPTZカメラコントロール機能により、少人数でのスタジオ運営も可能にします。
■実力派インフルエンサーのMC陣、遠隔からのMC参加も可能
エマーク、やまもん、UZUMAXをはじめとしたインフルエンサーがMCとして番組を盛り上げます。WRIDGE Liveの中継システムを用いて、地方のこだわった物品を遠隔からMCが紹介するような番組づくりも簡単に実現可能です。特に生産者の方々は強い思いをお持ちな一方で口下手な方もいらっしゃいます。その強い思いをTOMODYのMC陣が引き出します。
■手ぶらで配信可能なスタジオ所有
東京水道橋(4K配信対応)、新潟佐渡に自社スタジオ保有。常時ライブコマース実施に必要な機材がセットされており、手ぶらで来て頂いたクライアント様のライブコマースを即時実施可能です。また簡単に遠隔操作可能なPTZカメラコントロール機能を実装したWRIDGE LIVEにより、無人運営のライブコマーススタジオも展開予定。今後も日本全国に各地域のライブコマースの拠点となるスタジオを構築を予定しています。このスタジオにより、各地域の生産者がすぐに近くのスタジオからライブコマースができる世界を実現したいと考えています。
■特許技術を用いたライブコマースに最適なユーザインターフェイスの開発
発明で世界を変えるべく、TOMODYでは積極的に技術開発を実施し特許を取得しております(2025年11月現在6件)。ライブコマースに最適なユーザインターフェイスの開発にも取り組んでいます。TOMODYは発明により常に新しい体験の実現にチャレンジしています。
● 代表コメント(株式会社TOMODY 代表取締役CEO 冨森健史)
「私たちTOMODYは、単なる映像配信技術の会社ではありません。 「テクノロジーの力でコンテンツの価値と表現力を最大化し、自由で創造的なコミュニケーションを実現する」 その理念のもと、発明を原点とした技術を活かし、配信プラットフォームの開発からMC・スタジオ運営、番組制作までを一貫して行う“技術と表現の融合チーム“です。
今回のように、生産者の方々が自らの言葉で想いを伝えるライブコマースを、日本各地へ、そして世界へ広げていきたい。日本発のライブコマースで、テクノロジーとクリエイティブの力によって「想いが伝わる瞬間」を世界に届けることを目指しています。」
■ 今後の展開
TOMODYは今回の実績を皮切りに、「地方×ライブコマース」分野のリーディングカンパニーを目指します。
今後も全国各地の生産者を中継でつなぎ、定期的なライブコマース配信を実施予定。また、WRIDGE LIVEによるPTZカメラの遠隔コントロール技術をインストールした、ライブコマーススタジオを各地域に設置します。それにより、各地域の生産者・販売者様がすぐにライブコマースで日本中、世界中に自分たちのこだわったモノを販売できる仕組みを構築します。
TOMODYは「地方の良いものを、全国へ。そして世界へ。」というコンセプトのもと、地方産品の販売支援を通じて地域経済の活性化を推進していきます。
【WRIDGE LIVE(リッジライブ)について】
『WRIDGE LIVE』は、複数拠点の映像ソースをクラウドに集約し、遠隔から簡単にスイッチング・配信操作を実現するサービスです。ライブ配信の専門知識が不要で、無人・省人力化を目指す本サービスは、ライブ配信業界における人手不足解消の一助となります。
WRIDGE LIVE URL:https://wridge.com
WRIDGE LIVE フリートライアルURL:https://app.wridge.com/entry
過去にフリートライアルで既にご利用済みのお客様も、再度、無料でお試しいただけます。
■WRIDGE LIVE 代表的機能
【スマートフォン向け縦型配信】 ~ TikTokやインスタライブに最適化~
スマートフォン向け縦型スイッチング機能で、テレビクオリティのコンテンツをTikTokやインスタライブに最適な配信が可能です。複数カメラやテロップを用いた高品質配信により、視聴者の共感をさらに引き出します。

【スマートフォン向け縦型配信】 TikTokなどのスマホ向け配信に最適化
【PTZリモートカメラコントロールアプリケーション[RCA]】 ~遠隔地からPTZカメラを自在に操作~
NDI対応のPTZカメラを遠隔からコントロールし映像配信のスイッチングが可能です。ブラウザ上で動作するために、PCがあれば特別な配信機材は不要で、操作に専門知識も必要ありません。
※本機能はオプション機能のため、WRIDGE LIVEに加えて、月額のオプション利用の契約が別途必要です。また専用PCの購入や導入費用 等が必要です。詳細はお問い合わせください。

【PTZリモートカメラコントロールアプリケーション[RCA]】 遠隔地からPTZカメラを自在に操作
【WRIDGE CAM】 ~iPhone、Androidスマートフォンで遠隔地の映像取り込みが可能に~
WRIDGE LIVE専用アプリのWRIDGE CAMをスマートフォンにインストールしていただくと、比較的安価な端末で遠隔地の映像配信が可能です。また一般の人が使い慣れたスマートフォンですので、手軽かつ簡単に操作が可能です。

WRIDGE LIVE専用アプリケーション WRIDGE CAM
WRIDGE LIVEの価格については、こちらをご覧ください。
https://wridge.com/#pricing
【TOMODYについて】
株式会社TOMODYは、「あらゆる体験をもっと身近に」を目指して、多岐にわたるLiveテクノロジーを開発し、それを基にしたLive Solution事業を展開しています。
リアルタイムの映像伝送や制御技術を駆使し、多様な用途に活用するのがLive Solutionです。その統合プラットフォームとしてオンライントレーニング、Live PR、ライブコマース、無人配信スタジオなどを実現できるLive Solution「WRIDGE」を開発・運用しています。
TOMODYは、これらのサービスを提供するための技術開発やソリューションの提案に力を入れており、特許出願も進めて2025年11月時点で6件の特許を取得。既に多くのお客様にLive Solutionを実際にご利用いただいています。
社名: 株式会社TOMODY [トモディ]
所在地 本社:〒101-0061東京都千代田区神田三崎町2-2-6 The corner 水道橋3F
佐渡支店:〒952-1314 新潟県佐渡市河原田本町202番地
代表者: 代表取締役 CEO 冨森健史
URL:https://tomody.co.jp/
■WRIDGE LIVE
https://wridge.com
■ライブコマースチャンネル
うまいものJAPAN
公式YouTube:
https://www.youtube.com/@umaimono-japan
公式TikTok:
https://www.tiktok.com/@umaimono.japan
公式instagram:
https://www.instagram.com/umaimono.japan
公式Facebook:
https://www.facebook.com/umaimono.japan
公式X
https://x.com/umaimono_japan
えまもんJAPAN
公式YouTube:
https://www.youtube.com/@emamon-japan
公式TikTok:
https://www.tiktok.com/@emamon_japan
公式instagram:
https://www.instagram.com/emamon.japan
公式Facebook:
https://www.facebook.com/profile.php?id=61576907395846
公式X
https://x.com/emamon_japan
■手ぶらで来てライブ配信が出来る、ライブ配信専用スタジオ
STUDIO WRIDGE Suidobashi
〒101-0061東京都千代田区神田三崎町2丁目11-12 アイロン三崎町 4F
URL: https://studio.tomody.com/
STUDIO KURA / STUDIO WRIDGE SADO
〒952-1314 新潟県佐渡市河原田本町202番地インキュベーションセンター河原田本町内
URL: https://studio.wridge.com/sado/
■【本サービスを通じてライブコマースに挑戦される企業さまを募集中です】
https://tomody.co.jp/contact/
■【本件に関するお問い合わせ先】
TOMODY PR事務局:担当 桂(かつら) https://wridge.com/contact
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ