11月9日(日)まで。温泉街ライトアップ&浴衣まち歩き「よるもうで」
福井県あわら市の温泉街で「よるもうで」実施中。
2025年9月6日(土)から11月9日(日)までの期間限定で、街のスポットをライトアップし、浴衣で散策できる社会実験イベントです。
「夜のあわらをもっと歩いてほしい」「もっとまちに滞在、回遊してほしい」そんな思いから始まった今回の取り組み。
あわら温泉街を持続可能なエリアにしていくため、現在「あわら湯のまちみらいプロジェクト」が開催中です。
9月27日には、広報アドバイザーのもりゆかさんが浴衣姿でモデルとして登場し、クリエイティブアドバイザーのtomosakiさんが撮影を担当するなど、地域とクリエイターが力を合わせ、魅力を発信しています。

モデル:もりゆか 撮影:tomosaki
どこが光るの?スポット紹介
湯のまち広場屋台やベンチが並び、期間中はライトアップされた広場に人が集い賑やかなエリアに。広場内には広々とした足湯もあり、温泉街の中心でゆったりと夜を過ごせる空間に。

ベンチ

屋台
湯~わくStand
観光案内所として機能しながら、色浴衣のレンタルや提灯・和傘の貸し出しも。浴衣に着替えて提灯を手に歩けば、まるで映画のワンシーンのよう。
写真や記憶に残る、”エモ”時間が過ごせます。

三薬師(舟津地区・二面地区・田中地区)
温泉街に点在する薬師堂や神社が、幻想的にライトアップ。ゆったり歩いて癒し時間に。
また、三薬師をめぐってシールを集めると、あわら市公式キャラクターの湯巡権三の大きなシールがもらえる特典も用意されています。


まち全体の演出
通り沿いの照明やアメリカフウ並木のライトアップなど、まち全体が一体となって夜の表情を見せてくれます。


参加の楽しみ方
・ 浴衣レンタル:湯~わくStandや駅前観光案内所で受付中、種類豊富で自分らしさを演出できます。・ 提灯・和傘貸し出し:提灯は無料、和傘は保証金制で利用可能
・ 三薬師めぐり:シールラリーで特典ゲット!
・ 屋台やワークショップ:地元の食や体験を味わえる店舗が出店
開催概要
・ 期間:2025年9月6日(土)~11月9日(日)・ 点灯時間:18:00~23:00
社会実験は9日まで実施。
アンケートも引き続き回答よろしくお願いします!
アンケート
ー 夜のまちを、もっと歩きたくなる ー
今回の「よるもうで」は、夜のあわら温泉街を照らすだけでなく、「歩きたくなる」「滞在したくなる」まちづくりの実験でもあります。
浴衣に着替え、提灯を片手にライトアップされた温泉街をそぞろ歩き。そんなゆったりとした、癒しの非日常を味わえるのは、この秋だけ。
あわら温泉の新しい夜を、ぜひ体感してみてくださいね。

インスタグラム
【あわら市ふるさと納税のご案内】

北陸の温泉地・あわら市を応援しませんか?
寄附は温泉街の魅力向上や子育て支援など、まちづくりに活用されます。
- あわら温泉宿泊券(老舗旅館で贅沢なひととき)
- 越前がに・のどぐろ干物など日本海の海の幸
- 福井ブランド米「いちほまれ」や地酒
- 旬のフルーツ(メロン・スイカ・柿)や押し寿司、ホルモン鍋セット
バリエーション豊かな返礼品をご用意しております。
“北陸の美味しさと癒し”を、ふるさと納税でぜひ体験してください。
あわら市へのふるさと納税はこちらから

福井県あわら市
全国幸福度ランキングで、2014年から6回連続1位を獲得した福井県の北の玄関口であるあわら市。
北陸有数の温泉地で、開湯140周年を迎えた「あわら温泉」をはじめ、宿場町としての文化が残る「金津地区」、淡水釣りやカヌーが盛んな「北潟湖」、北陸街道の歴史が息づく「吉崎・細呂木地区」、豊かな実りや美しい景観の丘陵地、田園、森林など、様々な魅力にあふれ、暮らす人も訪れる人も幸せな気持ちになれるスポットが数多くあります。
感幸プロモーション動画
HP https://www.city.awara.lg.jp/
Facebook https://www.facebook.com/awaracity
Instagram https://www.instagram.com/awara.zeitaku/?hl=ja
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ