県経営者協会(山下清胤会長)は13日、会員企業の採用・初任給調査の結果を発表した。2025年春の新入社員の初任給を「引き上げる」と回答した企業は前年比3・5ポイント増の37・0%(64社)だった。採用予定数も増えており、待遇改善で人材を確保する動きが広がっている。

 調査は会員企業455社を対象に行い、173社が回答した。

 来春の初任給について「据え置く」が38・2%(66社)と最も多く、未定を含む「その他」が24・9%(43社)。「引き下げる」と答えた企業はなかった。「引き上げる」と答えた64社のうち対象を「全学歴」としたのは58社、「一部学歴」は5社だった。

 来春の新卒採用については142社が予定数が決まっていると回答。総数は1988人で、同じ142社との比較では前年実績より425人多い。

 24年4月採用の実績も尋ね、初任給を引き上げた企業は80・3%(139社)だった。平均額は全ての学歴で前年を上回った。大卒は事務系総合職が前年比5・3%増の22万9067円、技術系総合職が5・0%増の22万8462円。高卒は総合職が4・4%増の19万453円、一般職が6・0%増の18万4128円だった。

 初任給の決定に最も考慮した要素(複数回答)は「世間相場」27%が最多で、「在籍者とのバランスや職務価値」26・1%、「人材確保の観点」22・6%が続いた。