梅雨の時季、雨のせいでお出かけがおっくうに感じる人もいるかも。そんな時はすてきなテーブルウエアで、おうちごはんを楽しくしませんか。雨を意識して、青系の色が入ったテーブルウエアをそろえました。
suzakudo(すざくどう)(滑川市)

左:モロッカン柄 大皿 660円
華やかなモロッコ風デザインがネイビーの釉薬に映える。エキゾチックな雰囲気で特別な食卓を演出できそう。深さがあるのでパスタやカレーのほか、サラダなどさまざまな料理に合わせられる。電子レンジ、食洗器使用可。
右:美濃焼
花形プレート(右手前)550円
小鉢 440円
深みのあるブルーが爽やかで、普段使いにも来客時にも活躍してくれる。花びらのようなフリルがアクセント。大きさは5種類、色は3種類あり、サイズ違いや色違いでそろえてコーディネートするのもすてき。電子レンジ、食洗器使用可。
雑物ブギー(高岡市)

右:箸置豆皿(右)
豆皿 各500円
「箸置豆皿」は、家具や食器などを扱う店「雑物ブギー」が、オリジナル商品として砺波市の越中三助焼窯元にオーダー。くぼみに箸やスプーンなどを置け、しょうゆ皿として使えるほか、コーヒーや紅茶を入れたマグカップに砂糖置きとして添えるのもよさそう。くぼみのない「豆皿」もある。
左:コーヒーカップ(左)2,200円
マグカップ 2,750円
こちらも、越中三助焼の商品。「箸置豆皿」や「豆皿」と同じように、緑色の釉薬を塗った一点物。形や釉薬の塗り方はそれぞれ違うので、自分好みの一品を見つけよう。店の喫茶スペースでは、三助焼のマグカップなどでドリンクを提供している。
古道具 とれじ(滑川市)

左:カットグラス 1個1,000円
きりっとした直線的なラインと淡い青色が美しく、しっかりとした厚みと深いカッティングが手になじむ。昭和30年代頃の製造と思われるが、現代のテーブルにも合うシンプルなデザインが魅力。
右:三ツ矢牛乳 グラス 1個800円
昭和に販売促進用に作られたグラス。ブルーとオレンジのはっきりとした色使いがポップで楽しげ。ノスタルジックで温かみのある雰囲気を醸し出している。牛乳はもちろん麦茶も似合いそう。
撮影:さいとう写真事務所