フリーライドシーンを支えるパートナー企業3社のご紹介

2026 TOYO TIRES FWT JAPAN SERIES
Freeride World Tour (以下FWT)の日本国内の運営を統括するFWT運営事務局(株式会社アースホッパー内、本社:東京都台東区、代表:井上慶)が2026年に開催する、「2026 FWT JAPAN SERIES」のシリーズタイトルパートナーに7年目となる「TOYO TIRES」(TOYO TIRE株式会社、本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)が決定いたしました。昨年に続き「アースホッパー」(株式会社アースホッパー、本社:東京都台東区、代表:井上慶)と、今年から「MAMMUT」(マムート・スポーツグループジャパン株式会社、本社:東京都渋谷区、社長:福田太一)の2社が「メインパートナー」を務めます。「MAMMUT」は、昨年に引き続き「オフィシャルセーフティーパートナー」も担っていただくこととなりました。3社様のご協力のもと2026 TOYO TIRES FWT JAPAN SERIES を運営してまいります。
シリーズタイトルパートナーに「TOYO TIRES」が決定

「まだ走ったことのない道へ。」をブランドステートメントとして掲げるTOYO TIRESより今シーズンも引き続き7年目のサポートが決定いたしました。
TOYO TIRESは、2019年から日本および世界のフリーライドコミュニティと関わり続け、過去6シーズンに渡りFWTアスリートの挑戦を支えてきました。2020年から白馬大会とスイス・ヴェルビエで開催するFWT最終戦を、現在はジャパンシリーズ全大会のタイトルパートナーとして支えています。今や国内外のフリーライドシーンにおいて、欠かせないブランドとなったTOYO TIRES。今シーズンも昨年に引き続き、国内最高峰のイベントである白馬大会をはじめ、ジュニア大会を含む日本国内3ヶ所のスノーリゾートで行う6大会すべてを、『シリーズタイトルパートナー』として強力にサポートをいただきます。
公式HP:https://www.toyotires.co.jp/
オフィシャルセーフティーパートナーに「MAMMUT」

「MAMMUT」が今年から『メインパートナー』および、昨年に引き続き『オフィシャルセーフティーパートナー』として今年も大会をサポートしてくださいます。アパレル、フットウェア、バックパックに留まらず、アバランチセーフティーに至るまで幅広い製品ラインナップで山岳愛好家を支えており、日本のフリーライドの発展に欠かせないパートナーとなっています。
公式HP:https://www.mammut.jp/
[ABOUT MAMMUT:マムートについて]
https://www.mammut.jp/topics/explore-heritage
メインパートナー に「アースホッパー」

全国50ヵ所以上のスキー場で利用可能なオンライン広域共通パスポートを展開するアースホッパーがフリーライド普及を目指す『メインパートナー』として今年も大会をサポートしてくださいます。2024年大会より、全国10か所以上のゲレンデに「ZONE FWT」が開設されて以来、全国のスキー場と連携しフリーライドを身近に体験できるエリア展開の拡大に伴う整備面で協力。公認コースでは自然地形を自由に滑る楽しさを提供し、一般の滑走者がフリーライドの世界に触れる場として機能しています。2019年の発売開始以来コラボ企画の実施などを行っており、国内でのフリーライド文化の裾野を広げる活動を続けています。今年度も、新たな提携先とプロモーションを企画中です。
公式HP:https://www.hopper.earth/company
2026 TOYO TIRES FWT JAPAN SERIES

2026 TOYO TIRES HAKUBA QUALIFIER 4*
大会名:2026 TOYO TIRES HAKUBA QUALIFIER 4*
日程:1月26日(月)~1月29日(木)
会場:HAKUBA VALLEY(長野県⽩馬村)
主催:⽩馬村観光局、株式会社アースホッパー

2026 TOYO TIRES YUZAWA NAKAZATO QUALIFIER 1* 2*/ JUNIOR 1*
大会名:2026 TOYO TIRES YUZAWA NAKAZATO QUALIFIER 1* 2*/ JUNIOR 1*
日程:2026年1月31日(土)~2月3日(火)
会場:湯沢中里スノーリゾート(新潟県南⿂沼郡)
主催:湯沢中里スノーリゾート

2026 TOYO TIRES ARAI QUALIFIER 3* / JUNIOR 3*
大会名:2026 TOYO TIRES ARAI QUALIFIER 3* / JUNIOR 3*
日程:2026年 2月27日(金)~3月1日(日)
会場:ARAI MOUNTAIN RESORT(新潟県妙高市)
主催:ARAI MOUNTAIN RESORT
■Freeride World Tourに参戦するには
FWTの傘下に置かれるすべての大会は、4階層のピラミッド構造になっています。
FWT Juniorは18歳未満のための大会で、有望な若手ライダーがスキルを磨き、グローバルランキング獲得への道を歩み始めるステージとして開催します。18歳以上のライダーはFWT Qualifierに出場し、良い成績を残したベストアスリートはFWT Challengerに進みます。ここでは、2024年シーズンでFreeride World Tourに参加したが、2025年シーズンの参加基準の順位に満たなかった選手との入れ替え戦に挑戦することができます。
このFWT Challengerで優秀な成績を収めたアスリートは、すべてのカテゴリーの頂点である、Freeride World Tourに参戦できます。
それぞれの大会シリーズには独自のランキングがありますが、世界チャンピオンの称号が得られるのは、Freeride World Tourで優勝した選手のみとなります。
日本でも開催される、FWT Qualifierには1*~4*の4つの大会レベルがあり、選手たちは各大会を転戦しながら、大会レベルと順位に応じてポイントを獲得していくことになります。スター数が大きいほど順位に応じて獲得できるポイントが大きいのも特徴です。
■フリーライドスキー・スノーボードについて
フリーライドは、ゲレンデ滑走だけでなく山の自然な地形を楽しむ新しいウィンタースポーツのスタイ ルで、世界及び日本でも人気が高まっています。特に日本の質の高い大量のパウダースノーは海外で「Ja pow(Japan + Powder Snow)」と呼ばれ、日本は最高のフリーライド体験が得られる国の一つとして 国際的に認知されてきています。
■株式会社アースホッパー概要
代表取締役社長:井上慶
会社ウェブサイト:https://www.hopper.earth/company
【事業内容】
・プラットフォーム事業:アースホッパー ( https://www.hopper.earth/ )
・日本におけるFreeride World Tourの運営
・マーケティング事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ