サイバーマトリックス株式会社
AIを安全に活用するためのセキュリティ機能『Secure LLM Firewall』、「Secure LLM Tenant」を標準搭載

AIとクラウド技術でセキュリティオートメーションを提供するサイバーマトリックス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:四柳 勝利、以下サイバーマトリックス)はこの度、LLM専用の独自ファイアウォールを搭載した、『セキュアAIエージェント』を正式リリースいたします。



背景
ChatGPTをはじめとする生成AI技術の普及により、企業にてAIツールの検討、導入が進んでいます。
その一方、社内データをAIに読み込ませることへの懸念や、AIへのセキュリティリスクの情報が一般ユーザーへ行き届いていないのが現状です。AI、とりわけLLM技術の裏では、プロンプトインジェクションなど、従来のセキュリティ対策では想定していなかった特有の脆弱性により、社内情報の流出やガバナンスの欠如といったリスクが顕在化し始めています。
AIへは正しい情報を与えれば与えるほど、回答の精度が向上し業務効率化を実現できる一方で、その情報が流出してしまっては元も子もありませんし、情報流出を恐れて情報を出し惜しみすることは本末転倒です。
サイバーマトリックスは、これまでAIを活用したセキュリティサービス『CyberNEOの開発、販売に取り組んできました。その知見を活かし、AIのためのセキュリティサービス『Secure LLM Firewall』を独自開発し、AIの社内活用における課題を解決するAI専用セキュリティソリューションを提供いたします。

AIの活用には、セキュリティリスクと向き合うことは欠かせない

サービス概要
現在社内にある情報は、紙ベースからクラウド上のストレージや社内Wikiにて運用されることが多くなりましたが、メールやビジネスチャットなど様々なクラウドサービスが乱立する中、担当者は「全社へ案内をした」つもりでも、従業員はどこに情報があるか見つけることができず、情報を電子化して案内したにも関わらず、電話やチャットで社内から個別問い合わせを受けるという状況は変わりません。
AIエージェントに必要情報をアップロードすることで、自らの代わりに従業員からの質問に対し自然な日本語で返信を行ってくれます。

セキュアAIエージェントを利用することで、社内担当者と従業員の双方にメリットをもたらし、業務効率向上を実現

セキュアAIエージェントは、Azure OpenAIの環境と連携し、社内のAIエージェントとして利用できます。そして、標準で独自開発の「Secure LLM Firewall」と「Secure LLM Tenant」が搭載されていることで、AI上にアップロードした社内情報をセキュアに運用することが可能となります。
特徴
CyberNEOシリーズを始めとし、創業からこれまでAIと向き合い、開発やユーザーサポートを行ってきました。
そしてセキュリティ会社だからこそできる、セキュリティに配慮したAIプロダクトを提供します。

セキュアAIエージェントには、2つのセキュリティ機能を標準搭載


Secure LLM Firewall
独自開発、プロンプトインジェクションなどのAI特有攻撃を防止し、情報流出を遮断。

Secure LLM Tenant
部門ごとに独立した安全なチャットスペースを提供し、アクセスログも自動収集。

選べる導入パターン ーSecure LLM Firewallの単体提供
AIエージェントとしての利用形態はもちろん、APIを通じたLLM Firewall機能の単体販売も可能です。独自のAIシステムを持つ事業者の方へ、セキュリティ機能のみを提供をいたします。(2025年11月下旬予定)
活用シーン例
情報システム:ヘルプデスク対応時の原因切り分け、パスワードリセット手順の提示
営業:顧客データや過去案件の検索を迅速化
技術:特定パートナーに対する技術情報の参照先
人事/総務:社内規程や勤怠ルールの問い合わせ対応の効率化
販売について
提供開始:2025年10月6日
詳細につきましては、以下よりお問い合わせください。
https://www.cybermatrix.co/contact
会社概要
サイバーマトリックス株式会社
サイバーマトリックス株式会社はセキュリティ運用を効率的、且つ高度に行えるようにAIやビッグデータ解析をベースとしたセキュリティプラットフォームの開発、ペネトレーションテスト、脆弱性診断、WebサイトやWebサービスを対象にしたセキュリティクラウドサービスを提供しております。

URL:https://www.cybermatrix.co/
所在地:東京都千代田区
代表者名:代表取締役 四柳勝利
事業内容:
・セキュリティクラウドサービス
・ペネトレーションテスト・脆弱性診断サービスの提供
・セキュリティコンサルティング
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ