さる6月6日の日曜日に、射水市の下村にある馬事公苑で、年に一度の乗馬体験会があり、参加してました。コロナ禍ということもあり、9時半〜10時半までの間に受付がなされ、順次、スタッフの方に、引き馬をしていただき、馬場を一周するというものでした。
乗馬体験そのものは、5分くらいで、あっという間に終わりましたが、それでも馬の背のゆっくりしたリズムが、心地よかったです。
実は、私は、乗馬を10数年間以上、若い時に習ってました。馬に魅力され、自分の馬も持っていて、あちこちの障害飛越の競技会に連れて出たり、お祭りの神馬として連れていくボランティアなどもしていました。
乗馬はできると、世界中で、楽しめますよ。実際、全国各地もそうですが、日本中のあちこちででも、乗馬を楽しめますよ。子供を産んでからは怪我が怖くなり、行けなくなっていましたが、数年ぶりに乗馬させてもらい、やっぱり馬はいいなあと思いました。
3歳の娘にも、今回、馬に乗らないかと誘いましたが、さすがに怖かったようです。
富山では、乗馬できるところが少ないですが、もっともっと、馬と触れ合える場所があればいいなと思います。
馬は、乗馬だけではなく、馬がどんな環境に置かれているかなど、他にも、色んなことを教えてくれますよ。
他にも、ファミリーパークなどでも、乗馬体験ができる場もありますから、ぜひ、動物と触れ合い、動物を大切に思う心を、子供のうちから育ててあげてほしいなと思います。