友人がSNSに甥っ子くんといっしょにバスボムを手作りした様子を紹介していました。

その時初めて知りました💦バスボムって作れるんだと(笑)

さっそく検索してみると、動画サイトにもたくさん作り方がUPされています。

材料は重曹、クエン酸、、ん!もともとうちにある!しかもずっと使い道に困ってた冷蔵庫のコーンスターチや、娘がお菓子作りのため一度使ったっきりの食紅も、材料に書いてある!これは使用するチャーンス!!

と言うことで、思い立ったが吉日!バスボム作ってみましたよ〜٩( 'ω' )و

 

材料 ほとんど100均でそろいます!

重曹

クエン酸

コーンスターチまたは片栗粉

霧吹きに入った水

お好みのアロマオイル

食紅 

型を作るケース

アロマオイル、食紅がなくても市販の粉末入浴剤でOKです☆←色も香りも同時に付けれる!

 

「重曹」と「クエン酸」と「コーンスターチ」の分量の割合は、2:1:1

 

これらを混ぜ合わせます

 

色を分けるため別々のボールに移し、食紅を入れます(レシピでは耳かき1〜2杯てなってましたが、なかなか色つかずけっこう入れました)

 

アロマオイルを入れます(8滴くらい?お好みで!)

ここでドライハーブ🌿を入れてもイイですね^_^

 

霧吹きの水を少しずつ入れて、混ぜて押し固めます。水分量の調節に気をつけますよ〜

(一度にたくさん入れると重曹が泡立ってシュワシュワーとなっちゃいます)

 

こなこな過ぎず、手でギュッと握るとまとまる感じ。このくらいが良いと思います。

 

型に入れます。ラップでおにぎりのように包んでも!

 

やわらかいうちに取り出して風通しのよいところで半日〜1日放置して完成!

作ってみて気づいたこと。。。いろんな型(シリコン、クッキーの抜き型)に入れてみましたが、型はシンプルの方が取り出しやすいと思いました。バラ型のシリコンに入れたものは取り出す時に崩れてしまった💦

また、材料を混ぜ合わせたら、時間差を作らず手早く型に押し込む!ギュギュっと押し込むといいです。時間差ができて詰めた型は、取り出す時に崩れてしまったものが多かったです。

 

お掃除用の重曹やクエン酸を使いました。バスボムとして使用する分には問題ありませんが、気になるかたは食用のものを使用すると安心です^_^

また片栗粉、コーンスターチは糊の役割と言うことなので、入れても入れなくてもいいです。

 

バスボムの中に小さいおもちゃを入れて🎵なんてアレンジも楽しめますね。

 

大人ひとりで作っても楽しかったですが(笑)

ぜひお子さんといっしょに作ってみてはいかがでしょうか(^ ^)